保健師
清水区役所 健康支援課 清水保健福祉センター
保健師
髙橋 明日香
平成26年度採用
配属先
平成26年度~
現所属

すべての世代の健康づくりを支援する

私は保健師として、家庭訪問や幼児健診、育児相談、健康教育、健康相談などを通じて、子どもから高齢者まですべての年代の方々が健康に過ごすことができるよう、健康づくりの支援をしています。
静岡市の保健福祉業務は「地区担当制」をとっており、保健師は日々の活動を通じて、担当する地区の住民の方々の声を聴くことができます。一人ひとりの声を大切にして、安心して健康に暮らせるまちづくりを目指して活動しています。

幅広い健康相談に対応していく

育児相談や健康相談を受ける中で「相談してよかった」と言っていただけたり、子どもの成長をお母さんと一緒に喜んだりすることができたときには、やりがいを感じます。
幅広い相談に対応しなければならず、ときには力不足を感じることもありますが、頼りになる先輩保健師に相談しながら対応することで知識の幅が広がり、それらの経験が自分の力につながっていることを実感できることも魅力のひとつです。

感謝の言葉が自信になり、やりがいを感じる

育児に関する強い不安を持つお母さんについて、何度か家庭訪問して相談を受けたことがありました。訪問を続ける中で少しずつお母さんの笑顔が見られるようになり、「保健師さんに相談してきたから、今では安心して育児ができます。」と話してくれました。市民の皆さんの「ありがとう」、「また相談させてね」といった感謝の言葉をいただけることは、自分自身の自信につながり、保健師をしていて良かったと思える瞬間です。

未来の市職員へのメッセージ

保健師の仕事の範囲は幅広く、難しく感じるときもありますが、日々の経験や様々な人との出会いの中で専門的な知識やスキルを身につけることができてとても充実感があります。また新任期の研修やスキルアップのための研修を受けることができ、さらに周囲の先輩保健師にサポートしていただきながら日々成長していくことができる環境があります。
市民の皆さんが、住み慣れたまちで安心して健康に過ごせるよう、ぜひ私たちとともに静岡市の保健師として働きましょう!

※掲載職員の所属・職位は平成30年3月現在のものです。

職種の紹介一覧へ