機械
上下水道局 水道部 お客様サービス課
主任技師
本多 駿斗
平成28年度採用
配属先
平成28年度~平成31年度
給水装置課
令和2年度~
現所属

工事前の設計審査や工事後の工事検査を担当

私は現在、市民の皆さんが静岡市の「安心・安全でおいしい水」をいつでも使用できるよう、配水管から末端の蛇口までに使われる給水管やバルブといった材料、給水方式、配管経路などに関する設計審査及び工事検査を行っています。年間約6,000件の審査・検査を職員4人で行うため、職員同士で積極的に意見を交換し、オンとオフの切替えを大事にしながら業務を進めています。

相談内容への正確な理解とわかりやすい説明

私が在籍する係では、市民の皆さんや水道業者から給水装置に関する様々な相談を受けており、水道法をはじめとする関係法令や市の基準に基づいて回答しています。ときには御希望に添えない回答をしなければならないこともありますが、相手の知りたいことを正確に理解し、法令や基準を丁寧にわかりやすく説明し、納得していただけたときには、水道水の安心・安全を守る立場として、やりがいを感じます。

変化に合わせた柔軟な対応

近年は、3階建てのような高層階の住宅が増えるなど住宅の造りが変わってきており、これに合わせて給水装置の形態も変化しています。そのため、係内で常に協議や情報共有するとともに、「今までこうだったから」という考え方はしないように心掛け、給水装置の形態の変化に柔軟に対応するようにしています。

未来の市職員を目指す人へ

機械職の仕事の領域や配属先は多岐にわたっており、いろいろな経験をした職員が様々な分野で活躍しています。貴重な学生時代に、勉強以外も多くのことを経験してください。それが思わぬつながりを生むかもしれません。コロナ禍で大変だと思いますが、皆さんの就職活動を応援しています。静岡市の職員としてお会いできることを楽しみにしています。

とある1日のスケジュール

8:30
勤務開始、係打合せ
9:00
設計審査及び窓口・電話対応
12:00
お昼休憩
13:00
現場工事査察
14:00
工事検査及び窓口・電話対応
17:15
勤務終了

※掲載職員の所属・職位は令和3年3月現在のものです。

職種の紹介一覧へ