建築
都市局 建築部 建築総務課
技師
矢﨑 達也
平成30年度採用
配属先
平成30年度〜
現所属

耐震対策を推進して公共建築物の安全を確保する

私は、主に公共建築物の耐震対策に関わる業務を担当しています。耐震対策とは、耐震性能が低い建物に対して耐震補強や建て替え、解体などを進めることにより建物の安全を確保することです。耐震対策を推進するため、対策がどの程度まで進んでいるかを取りまとめて耐震化率を公表したり、公共建築物を管理する関係部署の相談に対応しています。知識や経験が豊富な上司や先輩職員に支えられながら業務に取り組んでいます。

利用者の命を守り、安心・安全なまちづくりに繋がる仕事

地震そのものを防ぐことは出来ませんが、地震によってもたらされる被害は私たちの事前の準備で減らすことができます。公共建築物は多くの方が利用する施設であるとともに、災害発生時には防災拠点施設として機能します。公共建築物の耐震対策を進めることは、利用者の命を守り、安心・安全なまちづくりに繋がるため、その重要な業務に携われることにやりがいを感じています。

幅広い業務を担当することで建築に対する視野が広がった

建築総務課では、建築に関する幅広い業務を担当しています。耐震対策のほか、アスベスト対策の推進、公共建築物を建設する際に行う設計検討会の運営、地震被災建築物の応急危険度判定体制の整備といった、採用されるまでは想像もしなかったような幅広い業務に携わることを通して、自身の建築に対する視野が広がったと感じています。また、多岐にわたる業務を担当するため、日頃からアンテナを高く張り、様々な知識を吸収するように心掛けています。

未来の市職員を目指す人へ

職員は数年ごとに部署を異動するため、建築職として公共建築物の工事の設計・監理をはじめ、建築確認申請の書類審査や違反建築物に対する指導、空き家対策事業や都市計画の決定・変更といった建築に関わる様々な部署や仕事を経験することが出来ます。建築に広く携わり、様々な角度から建築を見ることが出来る点が市役所の建築職の魅力だと思います。建築が好きな方、静岡市が好きな方はぜひ静岡市役所で共に働きませんか。

とある1日のスケジュール

8:30
勤務開始、メールチェック
9:00
課内打合せ
10:00
電話対応、回答書類作成等の事務処理
12:00
お昼休憩
13:00
会議に向けた施設担当課との打合せ
15:00
会議用の資料作成
17:15
勤務終了

※掲載職員の所属・職位は令和3年3月現在のものです。

職種の紹介一覧へ