私は、静岡市への移住・定住を促進する業務を担当しています。静岡市の人口活力の維持に向け、首都圏などからの移住・定住を促進するため、移住を検討している方を対象にした相談会や転職者・子育て世帯を対象としたセミナーなどを企画しています。相談に来られる方は移住後の就職先に悩んでいたり、教育・子育ての面など静岡市のことについて知りたいという方が多いため、市役所各課や民間企業と連携しながら、一緒に解決できるよう寄り添った相談を心掛けています。また、東京・有楽町にある本市移住支援センターと常に情報を共有し、静岡市の暮らしやすさをいかに伝えられるか話し合っています。
移住相談会で、移住後の生活について具体的なイメージが湧かず悩まれていた方が、相談後にすっきりとした笑顔になって帰られたことが印象に残っています。一つ一つ丁寧にお話を伺い解決していくことが、移住に繋がる大事なステップだと感じました。
また、移住・定住施策は本市第3次総合計画のまちづくりの目標である「2025年に総人口70万人を維持」することに直結しているので、静岡市の未来にとって大切な仕事をしていると感じることができます。
何事にも積極的にチャレンジすることを心掛けています。失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが自らの成長に繋がるのではないでしょうか。以前所属していた教育総務課では社会教育の担当だったので、自主的に講習を受けて社会教育主事の資格を取得したり、庁内公募プロジェクトチームに応募してSDGsの推進に携わったりと、自分自身の成長に繋がる機会を無駄にしないよう心掛けています。
ぜひ、たくさんの人と関わってください。私は人と話すことが得意ではありませんでしたが、学生時代は部活動やアルバイトの経験を通して、多くの人と関わることを意識しました。その結果、人と話すことが好きになり、今では誰とでも笑顔で話すことができるようになりました。仕事の場面でも、誰かとのコミュニケーションがきっかけで新しい事業に繋がるなど、素敵な化学反応が生まれることもあり、いつまでも楽しく働ける職場だと感じています。一緒に働ける日を楽しみにしています!
※掲載職員の所属・職位は令和3年3月現在のものです。